DIY
ようこそ我が家へ!ご訪問いただき、ありがとうございます! 少しずつ手を入れてきた築40年超の団地セルフリフォーム、実は最後の一部屋(和室)は長い間放置したままでした。子どもたちが小さかったので、2LDKあれば十分暮らせたというのもありますが、その…
みなさん、こんにちは!お越しいただき、ありがとうございます! セルフリフォームを終え、壁、天井など大きなところを済ませて実際に住み始めると、築年数の経った物件は、段々細かな部分のボロが気になってきます涙。 今回は、小さなスイッチプレートから…
壁を珪藻土で塗って、玄関のクッションフロアを貼って、築40年の団地の一部屋が、やっと普通に住める状態に近づいてきました! 主に女手一人でセルフリフォーム、「ふすま編」です。 いつもお見苦しい写真載せてるので、今日はafter写真を先に貼ってみよう^^…
みなさん、こんにちは!ご来訪ありがとうございます。 主に築40年の団地セルフリフォーム、「ドア編」の続きです。 壁紙を貼る前です。 もー、破れかぶれになってますね!笑 古いクロスをべりっと剥がして、珪藻土を一度塗ってみて、「やっぱりダメか~」と…
こんにちは。 主に女手一人で築40年の団地セルフリフォーム、第8回は「ドア編」です。 目次: 古い壁紙を剥がすときは覚悟を 困ったら全部隠すが吉 ドアを外さずに壁紙を貼ってみる 古い壁紙を剥がすときは覚悟を もとは木製のドアに、小花模様の壁紙が貼っ…
こんにちは。お越しいただき、ありがとうございます! 主に女手一人で築40年の団地セルフリフォーム、第7回は「玄関編」です。 目次: 古い床材が剥がせない場合 まずは新聞紙で型を取る 床用クッションフロアは意外と重い 手間がかかるところはあと回し 古…
こんにちは!ご覧いただき、ありがとうございます! 主に女手一人で築40年の団地セルフリフォーム、「トイレ編」です。 目次: 壁にあいた穴の補修方法 穴埋めパテセットがおすすめ 簡単ファブリックパネルで隠す 壁にあいた穴の補修方法 サビがすごいしレバ…
こんにちは。ご訪問いただき、嬉しいです、ありがとうございます! 主に女手一人で築40年の団地セルフリフォーム、第5回は「壁」編です。 目次: 塗るなら無理のない日程で、誰かと一緒に! 壁紙を貼るという選択肢もある! 初心者にも扱いやすい珪藻土 塗る…